講座内容
アロマ・アドバイザーコース
NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース
12レッスン 全30時間(1レッスン2時間30分)
受講料¥120,000(税込み)
実習費¥12,000(精油代含む)(税込み)
テキスト代¥26,400(テキスト、ケモタイプ精油辞典)(税込み)
その他 資格取得するまでに必要な全額
NARD JAPAN会費¥12,100(税込み)
修了試験料¥6,600(税込み)
資格認定料¥6,600(本校で受験することができます)(税込み)
グループレッスン、プライベートレッスンも受講可能です。
合格まで丁寧に指導します。
ぜひ一度アロマテラピー体験に来てください。
アロマ・アドバイザーコース
日常の生活の中で精油を安全にかつ適切に使える力を身につける基礎コースです。試験対策講座も含みます。安全なアロマテラピーを実践するための知識、理論を学び実践を重ねていきます。NARD JAPAN認定アドバイザー資格を取得することができます。
レッスン1:アロマテラピーと精油の基礎 ~香りから広がる豊かな世界~
1.アロマテラピーとは
2.精油の基礎
3.精油を学ぶ:ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア、レモン、オレンジ・スィート
4.精油がからだに与える影響
5.実習【ルームコロン】
レッスン2:精油の化学の基礎 ~アロマテラピーのミクロの世界~
1.植物とヒトとのかかわり
2.精油の化学の基礎
3.精油を学ぶ:サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー、
芳香性分類を知る:モノテルペン炭化水素類
4.実習【軟膏】
レッスン3:アロマでスキンケア1 ~美しいお肌のために~
1.皮膚についての基礎知識
2.美しいお肌のためにできること
3.精油を学ぶ:パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー・スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン
芳香性分類を知る:モノテルペンアルコール類、フロクマリン類/皮膚刺激
4.実習【美容オイル】
レッスン4:アロマでスキンケア ~ハーブウォータ―でさらりと美肌~
1.ハーブウォータ―
2.化粧品とは
3.ハーブウォータ―を学ぶ:カモマイルジャーマン・ウォータ―、ラベンダーウォータ―、ローズウォータ―、ティートゥリーウォータ―、レモングラスウォータ―、ペパーミントウォータ―
4.実習【ハーブウォーターの化粧水】
5.ヒトが芳香植物を利用してきた歴史
レッスン5:アロマでバスリラックス ~1日の終わりを心地よく~
1.リラックスするとは ―神経系の基本:自律神経を中心に―
2.沐浴でリラックス
3.リラックスのためのアロマバス(沐浴)
精油を学ぶ:イランイラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム、(ラベンダー・アングスティフォリア)
芳香性分類を知る:エステル類
4.実習【アロマバスオイル】
5.安全なアロマテラピー実践のために
レッスン6:精油の調香 ~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
1.嗅覚
2.香りの基礎知識と調香のヒント
3.調香
4.精油を学ぶ:ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド
5.実習【オードトワレ】
レッスン7:毎日を元気に過ごすために ~風邪やインフルエンザの予防~
1.風邪、インフルエンザから体を守る
2.風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
精油を学ぶ:ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンッラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース
芳香成分を知る:酸化物類
3.実習【風邪予防&改善のためのジェル】
レッスン8:アロマトリートメント ~優しい香りと心地よいタッチで癒される~
1.アロマトリートメント
2.ストレスケアとしてのアロマトリートメントの有用性
3.キャリアとしての植物油
4.植物油を学ぶ:ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油、アルガン油、カロフィラム油、シアバター
5.実習【トリートメントオイル】
自分自身に行うハンドトリートメント
レッスン9:スムーズに動けるからだになろう ~痛み、炎症へのアプローチ~
1.痛み・炎症は身体のサイン
2.メタボリックシンドローム
3.痛みや炎症に対するアロマテラピー
精油を学ぶ:ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウィンターグリーン
芳香性分類を知る:フェノールメチルエーテル類、テルペン系アルデヒド類
4.実習【体質改善に役立てるブレンドオイル】
レッスン10:体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて~
1.体質と体質診断
2.体質診断を精油の選択に生かす
3.精油と芳香性分類
精油を学ぶ:ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム、(ペパーミント)
芳香性分類を知る:ケトン類
4.実習【体質改善に役立てるブレンドオイル】
レッスン11.抗菌アロマテラピー ~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
1.身の周りの微生物
2.微生物の繁殖を抑制する精油と芳香性分類
精油を学ぶ:オレガノ、クローブ、シナモン・カッシア、(オレンジ・スィート、レモン)
芳香性分類を知る:フェノール類、芳香族アルデヒド類
3.ハウスケア:家庭での活用方法を考える
4.実習①【石けん】②【抗菌スプレー】
レッスン12:女性のためのアロマテラピー ~妊娠、月経トラブル、更年期~
1.女性ホルモンとからだの働き
2.ストレス
3.月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
精油を学ぶ:クラリセージ、サンダルウッド、(パチュリー)
芳香性分類を知る:セスキテルペンアルコール類、ジテルペンアルコール類
4.妊娠時の精油使用について
5.実習【ブレンドオイル】
ベイシックコース
フェイシャルスキンケアコース
アロマテラピーベイシックコース
アロマテラピーとは何かを学びながらアロマクラフト作りも体験できる入門コースです。精油の心地よい香りに包まれながら楽しくアロマテラピーレッスンを受講しましょう。アドバイザー資格と併せて取得することで、ご自分でアロマテラピーベイシックコースを開くことができます。
NARD JAPAN認定 アロマテラピーベイシックコース
精油の基礎が学べる入門コース
1レッスン(60分)¥4,000(税込み)
1レッスンからの受講も可能です。
◇フェイシャルスキンケアコース(全7レッスン)
クレンジングクリーム
フェイシャルソープ
クレイパック
ハーブウォーターローション
アイジェル
ビューティーオイル
リップクリーム
◇ボディケアコース(全6レッスン)
肩こり筋肉痛緩和トリートメントジェル
冷え緩和トリートメントオイル
リラックストリートメントクリーム
ダイエットトリートメントクリーム
フットケアトリートメントジェル
スキンシップトリートメントオイル
◇ハウスケアコース(全5レッスン)
お掃除パウダー
クリーンスプレー
ワックス
蚊よけキャンドル
園芸用アブラムシよけハーブウォータースプレー
◇バスリラックスコース(全6レッスン)
バスフィズ
ヘアパック
シャンプー・コンディショナー
ボディーソープ・スクラブソープ
ボディースクラブ
ボディーパウダー
◇ヘルスケアコース(全6レッスン)
感染症予防ジェル
胃腸快調オイル
痒み緩和オイル
痛み緩和ジェル
ストレスケアバスオイル
ストレスケアアロマボール
※各レッスンとも(フェイシャルスキンケアコースを除く)5名様以上で開講します。